みどり幼稚園の教育
子どもの遊びへの思いを大切にしつつ、教師の働きかけによって、遊びを深め、ひとりひとりの能力をひき出し、知的発達と人格形成を助けます。遊びは、幼児の心身の発達にとって、重要な意義をもっています。
遊びが深まる時、子どもたちは新しい発見をし、考え工夫することが楽しくなり、いきいきとしてきます。遊びや生活の中のおどろきを土台に、美の感性と科学する芽をつちかい、生活をより発展させていく創造性を育てます。日々絵本やお話、音楽に親しみ、表現する力と想像力を育てます。集団の中で行動し、力をあわせて遊びや仕事をする力を育てます。
20年後の社会を背負うこの子どもたちに、幼児期に経験し学ぶ基本的なことの具体的な完成をめざすとともに、将来の可能性を大きくする素地をつくる教育でありたいと考えています。
以上のような教育方針は、教師集団によって具体的に計画されたプログラムに基づき、みどり幼稚園に在園する2~3年間に実現していきます。下落合教会が、その信仰の実践として、このような保育をしています。
学級と保育時間
学 級
3才児(年少)組 25名
4才児(年中)組 25名
5才児(年長)組 25名
複数の教師で保育します
教職員
園長・教諭(3~5名)
用務・事務会計
休園日
月曜日・祝日・第4土曜日
夏、冬、春休み
保育時間 年齢・時期により、必要に応じて短縮または延長します
(年少組 2学期後半から 週4日1時30分までになります)
水・木・金曜日 午前9時〜午後1時30分
火・土曜日 午前9時〜午前11時45分
日曜日 午前9時~10時
(年中組)
火~金曜日 午前9時〜午後1時45分
土曜日 午前9時〜午前11時45分
日曜日 午前9時~10時
(年長組)
火〜金曜日 午前9時〜午後2時
土曜日 午前9時〜11時45分
日曜日 午前9時〜10時
預かり保育を火曜~金曜に最長2時間半行っています。
*月曜休みは、在園してみると子どもにとって良いと思いましたとの声が聞かれます。お父さんも土日の送り迎え時に、子どもの日常の様子がみられ、子どももそれを楽しみにしている。と。迎えた後も父子で、園庭で遊んで行かれる方も多々おられます。